九曜会は、1928年(昭和3年)に創立された東京府立第九中學校及び都立北園高等学校の同窓会です。
同窓会は府立九中一回生卒業の1933年(昭和8年)に発足しました。
主に学校と三五会が主体となって同窓会誌を発行し、1941年(昭和16年)には最初の名簿が発行されました。
戦争末期から終戦直後には活動休止状態にありましたが、1948年(昭和23年)に再発足して「九曜会」と命名されました。
以後毎年同窓会総会を開催し、断続的に卒業生名簿を発行していましたが、1978年(昭和53年)に母校創立50周年記念名簿を発行してからはほぼ休眠状態にありました。
1984年(昭和59年)年に「ひいらぎ会」が開催されて以後、同期会が盛んに開催されるようになり、翌1985年(昭和60年)には九曜会再建総会が、折から改築が決まっていた旧校舎とのお別れ会も兼ねて開催され、約800名が参加しました。そこでは新たに会則を定め、組織を整えて、母校への熱い想いを結集して再建に取り組んでまいりました。
以後、同窓生同士の多彩な交流、母校への貢献など、充実した活動を展開しています。
なお、2010年(平成22年)に組織をこれまでの任意団体から一般社団法人へと移行し、社会に責任の持てる人格ある組織として、同窓会活動、運営の一層の充実、及び母校の発展に寄与して参ります。
同窓会は府立九中一回生卒業の1933年(昭和8年)に発足しました。
主に学校と三五会が主体となって同窓会誌を発行し、1941年(昭和16年)には最初の名簿が発行されました。
戦争末期から終戦直後には活動休止状態にありましたが、1948年(昭和23年)に再発足して「九曜会」と命名されました。
以後毎年同窓会総会を開催し、断続的に卒業生名簿を発行していましたが、1978年(昭和53年)に母校創立50周年記念名簿を発行してからはほぼ休眠状態にありました。
1984年(昭和59年)年に「ひいらぎ会」が開催されて以後、同期会が盛んに開催されるようになり、翌1985年(昭和60年)には九曜会再建総会が、折から改築が決まっていた旧校舎とのお別れ会も兼ねて開催され、約800名が参加しました。そこでは新たに会則を定め、組織を整えて、母校への熱い想いを結集して再建に取り組んでまいりました。
以後、同窓生同士の多彩な交流、母校への貢献など、充実した活動を展開しています。
なお、2010年(平成22年)に組織をこれまでの任意団体から一般社団法人へと移行し、社会に責任の持てる人格ある組織として、同窓会活動、運営の一層の充実、及び母校の発展に寄与して参ります。